金沢の平栗というところに
私の父のお里があり、
春になると、今でもそこを訪ねていきます。
私の「山野草」のイメージは
幼いころから毎春通う、この平栗のもので、
まず思いつくのは、
カタクリ、キクザキイチゲ、ショウジョバカマ、
そして今回とりあげるイカリソウです。
いくらお里とはいえ、
山野草を、根っこごと掘るのは気が引けるため、
あまりしないのですが、
なぜか、平栗にあるような真っ白なイカリソウは、
町の苗種店では扱っていません。
ピンクや黄色のイカリソウばかりです。
陽が満足にあたらない山林に
群生して咲く、真っ白な錨草。
その光景をホテルで再現したくて、
今年のGWに
二人で平栗に行くという70歳近い両親に
いかりそうを採ってきて欲しいとお願いしました。
二人が採ってきてくれた錨草を、
さっそく翌日に神殿周りに植えました。
キレイに根付いたようで、
新しい葉が出てきています。
花をつけるのは、来年の春。
今からその日が楽しみです。
イカリソウの花が咲いたら、
きっとまた花日記でアップしますね。
それまでに根をはわせ、拡がってくれますように。
最近のコメント